更年期障害
更年期障害の症状でお悩みではありませんか?
更年期障害とは?
更年期とは、一般的に閉経前後の約10年間の時期を指します。
性成熟期と老年期の間に位置する更年期は、女性全員が通過します。
始まる時期は人によって様々ですが、例えば50歳で閉経する体質の方は、45歳から更年期が始まるということになります。更年期の時期は社会的にも身体的にも様々な変化が生じます。
子育てに奮闘している方もいらっしゃるでしょうし、反対に子育てが終了して、新しい生活を始められたり、仕事での立場が変化したりしている方もおられるでしょう。このような社会的な変化とともに、卵巣機能は次第に低下していきます。
卵巣機能が低下してくると、女性ホルモンが減少していき、ホルモンバランスが乱れて体と心に多様な変化をもたらします。
更年期障害は、これらの変化が複雑に絡み合って起こる不快な症状として知られています。
更年期障害の主な症状
閉経前から月経不順、のぼせ、ほてり(ホットフラッシュ)、発汗などの症状が現れてきます。
その後も、年齢を重ねるごとに様々な症状が出てきます。
はっきりした症状はないけれど、なんとなく調子が悪いと感じる方もおられます。
自律神経症状
- のぼせ
- 発汗
- 動悸
- めまい
- 胸痛
- 肩こり
- 息苦しさ
- 寒気
- 冷え
- 倦怠感
など
精神的症状
- イライラ
- 抑うつ症状
- 怒りっぽくなった
- 涙もろくなった
- 意欲がわかない
- 不安
- 睡眠障害
など
その他の症状
- 筋肉痛
- 関節痛
- 手のしびれ・こわばり
- 便秘・下痢
- 肌の乾燥
- 排尿障害
- 性交障害
など
更年期障害の治療
更年期障害の治療方法として、主に下記のようなものがあります。
これらの治療と併せて、生活習慣の改善も重要で、栄養バランスの良い食生活や、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動により、症状の改善がはかれる場合があります。
対症療法
不安が強い方には抗不安薬を処方したり、頭痛がひどい方には鎮痛薬を処方したりして、個別の症状の緩和をはかります。
漢方療法
漢方薬は体質に合わせて処方されることで、多彩な症状に対応することが可能です。
ただし効果には個人差があり、必ず即効性があるわけでは無いことをご理解ください。
代表的な製剤に、桂枝茯苓丸、加味逍遙散、当帰芍薬散などがあります。
プラセンタ療法
プラセンタとは胎盤のことで、胎盤由来の成分を注入することで、様々な生理活性物質の作用を介して自然治癒力の向上、全身機能低下の補強が期待できるようになります。
プラセンタ治療は更年期障害への保険適応もあるので、比較的安価に治療ができます。
更年期障害以外にも、美容やアンチエイジングにも効果が期待できます。
ホルモン補充療法(HRT)
更年期障害の原因の1つに、女性ホルモンの減少があります。
ホルモン補充療法(HRT)では、この不足した女性ホルモンを薬剤によって補充することで、更年期障害を治療していきます。
女性ホルモンが減少していくと骨を作る作用も弱まってしまうため、ホルモン補充療法を行うことで将来的な骨粗しょう症のリスクを軽減できる可能性もあります。
ですが、副作用の関係ですべての方が治療対象となるわけではありません。 特に乳がん、子宮体がん、血栓症の既往がある方は適応外となります。 事前に十分な問診、エコー検査、採血検査などを行い、安全に使用できると判断した後、治療を開始します。お困りの症状によっては内科や耳鼻科の受診をして他に原因になる疾患がないかを確認しながら治療を継続する事もあります。
ホルモン補充療法(HRT)の副作用
ホルモン補充療法(HRT)では、女性ホルモンが一時的に増加することによって、不正出血、乳房のハリ、吐き気などの副作用が生じる可能性があります。
HRTをテープ剤で行なった場合には、皮膚のかぶれの症状が出る場合があります。(内服薬に変更することで改善さが期待できます。)
また血栓症のリスクもあるため、息苦しさ、しびれなどの初期症状には特に注意が必要です。
治療をスタートした後も安全性を考慮して、定期的に検査を受けていただくことが大切です。
つらい症状を我慢せずにご相談ください
「更年期障害は加齢のせいだから、仕方ない」とお考えになられて、つらい症状を我慢していませんか?
適切な治療を行うことで、快適な日常生活を送ることは可能です。
現代社会において更年期以降の人生が長くなってきていますので、症状を我慢したり、諦めたりせず、大阪市中央区・谷町4丁目・6丁目のミモザレディースクリニックへご相談ください。